パグというのは、紀元前400年以前から、その存在が確認されている古い犬の種類で、中国原産の体高は25〜28cmくらい、体重は6〜8kgくらいの小型犬です。
パグという名前は、ラテン語で「握り拳」を意味する「pugnus(パグナス)」からきていると言われているように、その顔を見ていると押し潰された鼻先がまるで握りこぶしを連想させてくれます。

パグは短かい鼻と短かい毛、そして垂れた耳に深い顔のしわが特徴です。パグのこの独特な風貌は、とても愛嬌があり、見ていて飽きがきません。犬種として人気のある犬ではありませんが、一度飼うと、その性格の虜になってしまいます。
性格は明るく、とても活発です。しかも愛嬌があり、友好的なうえにとても辛抱強いので、人間の子供とうまく遊んでくれます。
自我がはっきりしていて自尊心が強いので、頑固なところもありますが、とても賢い犬だと思います。
パグは鼻面が短いので気道が狭いため、いつも呼吸が荒く、寝ている時には大きないびきをかきます。なので、いびきをかいたり、騒がしい呼吸のしかたをしているのが、かわいいぐらいに感じられる心のゆとりがなければ、パグを飼うことは難しいかもしれませんね。いびきがうるさくて眠れないでは、パグと長い付き合いをすることはできません。
しかも、この鼻面や気道のせいで、熱が体内にこもりやすいので、暑さにとても弱く、悪くすれば暑さのために死んでしまうことがあるくらいです。なので、夏場は熱中症にならないように、体を冷やしてやらなければなりません。
そして、あのしわの深い顔ですから、しわの部分を清潔に保て上げないと皮膚病になるだけでなく、悪臭の原因になってしまいます。けっこう手入れが大変かもしれませんね。
パグのしつけ方が分からなくてと困っているという方は、
以下の教材で学習するといいでしょう。
50年以上、犬と共に暮らし、1000頭以上の犬を手掛けてきた日本一のカリスマ訓練士としてテレビ番組に何度も出演しているプロドッグトレーナーの藤井聡が、愛犬のしつけに大切なことをわかり易く説明しています。
下記サイトをご覧になってみてください。
今すぐ・・・
【犬しつけ】日本一のカリスマ訓練士藤井聡の犬のしつけDVD